やっぱり!偽装
偽装ミンチ、食の安全・安心は?いったいどうなっているのか?
でも今はじまったことではありません。食品表示の偽装は前からあったもの。
何が問題か?牛肉に豚肉を混ぜただけの問題ではなく、混ぜたものが豚の心臓などだとか。
1年も前に北海道の農政事務所に偽装の話を持っていっても、証拠がないということでほっておかれたそうです。
そんなのあり?
阿部 司さんのお話ではありませんが、どろどろのくず肉に卵を産まなくなった廃鶏のミンチ肉を混ぜ増量し、組織状大豆たんぱく・ビーフエキス・化学調味料・ラード・加工でんぷん、さらに決着剤、乳化剤、着色料、保存料、酸化防止剤これでミートボールが出来上がるとか。
お~こわっ!! (今回もこのお話と一緒でなきゃいいのですが…。)
くれぐれも安いミートボールを買うなかれって話なのですが、今回の場合は業者の丸儲けのお話。
だって、牛ミンチで作っていると表示されているのですから、決してお安くはなかったのではないのでしょうか?
作っている方たちは、食べなかったのでしょうね。きっと!(~_~;)
みなさま、何を買うにも裏側の食品表示をよ~く見て下さいね。(裏側だけじゃダメってことか?)
自分で作るっきゃないのかも。便利さを買うか、健康を買うかってことですね。
これからの子ども達のためにも、がんばろっ!
手間隙かけて安全・安心。(^_^)v
関連記事