アクリルタワシの不思議

アクリルタワシの不思議  なぜ洗剤なしで綺麗になるのでしょうか? と問われて、アクリルタワシに挟んでいた説明文を引っ張り出しました。
 『アクリル毛糸が非常に細かい溝を持つ短繊維によって作られているため、通気性・通水性がよく水やお湯だけで洗剤なしでも汚れがよく落ちます。 洗剤がいらないため、手荒れ防止になり環境にやさしいエコロジーな暮らしが出来ます。台所、洗面所、ガラス、車(少し大きめに作ります)も驚くほどピカピカになります。どうぞお試し下さい。』と書いてありました。
 重曹・酢・クエン酸などと併用すると、なお綺麗になります。

 また、作りすぎないで流しに捨てるつゆ、たれ、牛乳・油などを流さないようにしましょう。油を500ml流すと、魚がすめる水質にするのには、風呂桶(300ℓ)500杯の水が必要だとか。
地球上の水はどれだけあるのでしょうか? 考えてみてください。


同じカテゴリー(コンシューマー)の記事
21年度推進員研修
21年度推進員研修(2009-07-11 01:50)

今日の講習会
今日の講習会(2009-06-29 23:16)

鰹節削り体験
鰹節削り体験(2009-03-03 09:04)

裁判員制度って?
裁判員制度って?(2008-12-05 10:38)

この記事へのコメント
疑問を解決してくださって、ありがとうございます!!
へぇ~~!です。

一番驚いた&やってみたくなったことは、
『アクリルたわしでの洗車』です。

なんだか、凄くきれいになりそうな感じがします。
ジャンボアクリルたわし、自分で編んでみようかしら??
Posted by コーシ at 2007年01月16日 22:22
 ぜひお作り下さい。

 ほんとに水あかが取れ、ぴかぴかになって気持ちがいいです。自分で洗うのって大変ですが、達成感があって好きです。
 もちろん、わが家のお湯飲みもカップも水あかはなし。
 
 お墓参りにも専用のタワシを持っていきます。
Posted by ゆめこ at 2007年01月17日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アクリルタワシの不思議
    コメント(2)