昨日はお世話になりました。
布ぞうりを作りたくて1番意乗り込みました。楽しかったです。主人に試しに履いてもらったら脱がなくて、主人のものになってしまいました(笑)。
この写真、多分私のを仕上げてくださってるのだと思います。ぞうりの鼻緒の布が少し短かくなってしまってやり直し?と思ったら、このお婆ちゃま先生がさっと近くに有った同じ布切れを2~3cm縫い足して仕上げて下さったのです。
「あ~こういう時代をすごしてこられたんだ」と思いました。大事にするのですね。ダメなら取替えるそれしか考えない私、反省でした。ぞうり作りを通して別のことも学びました。他の先生達もとても気持ちよく教えていただいて感謝しています。ありがとうございました。
pizza子さま
コメントありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした。
また新たな出会いをして、すごく嬉しかったです。
「ゆめうつⅡ」のゆめこです、と言った途端の驚き!
お気に入りに入れていただいていて読んでいただいていたとは…。ほんとに嬉しいやらびっくりするやらで(・_・;)
是非今度はご自分のための草履をお作り下さい。(笑)
また企画しましたら、ブログの方にものせますので参加してくださいね。
今後ともよろしく!!! (^_^)v
こんにちは
みなさん楽しそうですね。
当日伺いたかったのですが
地球交響曲の上映と重なり
次回のお楽しみになりました。
次回お会いできる機会がありましたら
木箱で生ゴミを発酵させるシステムをご伝授いただきたいです<(_ _)>。
ブログへのコメントをありがとうございました。
初めての布ぞうり・・・先生なくしては出来ないものでした。
久しぶりに充実した時間で、心の中で「満足、満足」と鐘が鳴りました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
ネコの手さま
ご無沙汰してます。
情報の方は時々チェックしてますけど。
この消しごみダンボは
「浜松式ダンボール堆肥の作り方」でグーグルで出てきます。
土橋さんという方から教わったのですが、たしかHPがあったはずなのですが・・・?
とってもステキな布ぞうりができたのですよ!残念!!
アイアイさま
ステキなブログを拝見しました。
私もお気に入りに入れましたよ。
これからもよろしく!
また、お逢いできることを願って。(^_-)-☆
前の記事
次の記事
写真一覧をみる