『けしごみ段ボ』

『けしごみ段ボ』『けしごみ段ボ』 



浜松式段ボール堆肥の作り方を教わりました。
りんご箱を探しました。ところがスーパーへ行っても、最近は発泡スチロールの入れ物になってしまっていてなかなか見つかりません。4軒目でようやくありました。
 さて、腐葉土、ピートモス、もみ殻クン炭、米ぬかを混ぜてりんご箱の中に布を敷き、その中に入れました。
 毎日出る生ごみが消えます。
まだ4日目ですが、朝新しいごみを入れるとき暖かくなってます。発酵しているんですね。
 この方式は堆肥はあまりできませんが、マンションやわが家のように庭の狭い人向きです。
ごみの削減には、ぴったりです。はまってしまいそうです。


同じカテゴリー(コンシューマー)の記事
21年度推進員研修
21年度推進員研修(2009-07-11 01:50)

今日の講習会
今日の講習会(2009-06-29 23:16)

鰹節削り体験
鰹節削り体験(2009-03-03 09:04)

裁判員制度って?
裁判員制度って?(2008-12-05 10:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
『けしごみ段ボ』
    コメント(0)